2011年03月22日
義援金について
みなさんこんにちは。会長の齋藤です。
かの震災から10日あまりが経過致しましたが、未だ被害の全貌は見えず、日々新たな情報が入って来る状況です。でもその様な中でも被災された方達の前向きな姿を見るにつけ、頑張れ東北!頑張ろう日本!の気持ちを新たにするばかりです。
さて、その様な中、まちおこしまちづくりを標榜する浜松餃子学会は義援金の募集をしないのかというお問い合わせを随分頂く様になりました。勿論、学会内ではその議論を進めておりますが、取れる手段としまして現段階で言える事は、浜松餃子学会そのもので振込等による義援金を募集することは無いと言う事です。悲しい事ですが、義援金詐欺なども横行している様ですので、そういうトラブルを避ける為です。任意団体ですからね。。。
やはりいろいろ考えるに、任意団体である浜松餃子学会がというより、餃子学会の旗振りで餃子屋さんと共に行う葦の根募金の方が我々らしいですし、確実です。また、浜松餃子を沢山食べてもらうという経済活動を伴った方が、より確かな活動であると信じております。
しかるに現在、餃子マップ掲載店さんにお願いして募金箱を設置しようと言う動きを加速させております。ただ募金箱が品薄で時間が掛かっております。こちらはとにかく準備が整い次第またお報せ致しますので、その時には是非ご協力をお願い致します。
かの震災から10日あまりが経過致しましたが、未だ被害の全貌は見えず、日々新たな情報が入って来る状況です。でもその様な中でも被災された方達の前向きな姿を見るにつけ、頑張れ東北!頑張ろう日本!の気持ちを新たにするばかりです。
さて、その様な中、まちおこしまちづくりを標榜する浜松餃子学会は義援金の募集をしないのかというお問い合わせを随分頂く様になりました。勿論、学会内ではその議論を進めておりますが、取れる手段としまして現段階で言える事は、浜松餃子学会そのもので振込等による義援金を募集することは無いと言う事です。悲しい事ですが、義援金詐欺なども横行している様ですので、そういうトラブルを避ける為です。任意団体ですからね。。。
やはりいろいろ考えるに、任意団体である浜松餃子学会がというより、餃子学会の旗振りで餃子屋さんと共に行う葦の根募金の方が我々らしいですし、確実です。また、浜松餃子を沢山食べてもらうという経済活動を伴った方が、より確かな活動であると信じております。
しかるに現在、餃子マップ掲載店さんにお願いして募金箱を設置しようと言う動きを加速させております。ただ募金箱が品薄で時間が掛かっております。こちらはとにかく準備が整い次第またお報せ致しますので、その時には是非ご協力をお願い致します。
Posted by 浜松餃子学会 at 10:35│Comments(0)
│学会活動