2013年11月25日
素晴しかったB−1グランプリin豊川
皆さんこんにちは。会長の齋藤です。
なんだかもうかなり前の事だった様な気がしますが、まだ2週間とちょっとしか経っていないんですね。それにしても今大会、本当に素晴しい設営でした。金曜日のパレードも本当に地元の方達の歓迎の気持ちが伝わって来ましたし、2日目の天気こそ雨が降ったものの、そんなものは吹き飛ばすくらい大勢の来場者とその元気を頂きましたね。雨にしたって、午前中には止んで晴れ間が覗いたくらいですからね、絶対に雨、という予報をひっくり返したのですからこれはもうまちおこしの奇跡としか良い様が無いと思いますよ。
さて、そんな本当に素晴しい大会となったのですが、先ほど色々整理をしていたらこんな写真が出て来ましたよww

題して「餃子達のミーティング」(笑)。これ、今回のB−1用に浜松餃子学会が初めて作ったかぶり物です。餃子はお土産物として販売しているものを協賛で頂き、ヘルメットは私の会社のもの、なので、購入品は紙皿(105円)ともやし用の毛糸2種(210円)の計315円です。315円で5つのかぶり物が出来たんですねぇ。様々な協力あってこそではありますが、これぞ浜松餃子学会の真骨頂。お金かけずに知恵使う。www
そんなこんなで、また次回に何かやらないといけませんのでね、既に思案中の私です(笑)。次回は福島県郡山市。福島はもう何度も行っておりますしね、今までとまた違った何かをしないと♪ 福島の人たちに喜んでもらわないといけませんからね♪♪ 今から既にワクワクしている私です。www
なんだかもうかなり前の事だった様な気がしますが、まだ2週間とちょっとしか経っていないんですね。それにしても今大会、本当に素晴しい設営でした。金曜日のパレードも本当に地元の方達の歓迎の気持ちが伝わって来ましたし、2日目の天気こそ雨が降ったものの、そんなものは吹き飛ばすくらい大勢の来場者とその元気を頂きましたね。雨にしたって、午前中には止んで晴れ間が覗いたくらいですからね、絶対に雨、という予報をひっくり返したのですからこれはもうまちおこしの奇跡としか良い様が無いと思いますよ。
さて、そんな本当に素晴しい大会となったのですが、先ほど色々整理をしていたらこんな写真が出て来ましたよww
題して「餃子達のミーティング」(笑)。これ、今回のB−1用に浜松餃子学会が初めて作ったかぶり物です。餃子はお土産物として販売しているものを協賛で頂き、ヘルメットは私の会社のもの、なので、購入品は紙皿(105円)ともやし用の毛糸2種(210円)の計315円です。315円で5つのかぶり物が出来たんですねぇ。様々な協力あってこそではありますが、これぞ浜松餃子学会の真骨頂。お金かけずに知恵使う。www
そんなこんなで、また次回に何かやらないといけませんのでね、既に思案中の私です(笑)。次回は福島県郡山市。福島はもう何度も行っておりますしね、今までとまた違った何かをしないと♪ 福島の人たちに喜んでもらわないといけませんからね♪♪ 今から既にワクワクしている私です。www
2013年11月07日
全国餃子サミット・富士山すそのサミット終了
みなさんこんにちは。
11月2日、全国餃子サミット・富士山すそのサミットが無事閉幕し、その翌日からの2日間、全国餃子まつりと題して販売イベントが大成功裏に終了しました。
その辺りの様子を書こうと思ったのですが、会長が自分のブログに書き始めちゃいましたのでここでは割愛! 是非会長のブログでご覧下さい。どうも続き物の様です。明後日からB−1グランプリですが、最後まで書ききれるのですかね?
そう!そのB−1グランプリinTOYOKAWAが遂に目の前までやって来ました! もう連日準備準備で大変な事になっていますが、もうここまで来たらジタバタしても仕方ありませんから、とにかく頑張って来ます。
浜松からは本当に近い所での開催ですので、浜松市民の皆さん、どんどん会場へ来て頂き、浜松餃子学会を是非応援してくださいね
それでは(`・ω・´)ゞ
11月2日、全国餃子サミット・富士山すそのサミットが無事閉幕し、その翌日からの2日間、全国餃子まつりと題して販売イベントが大成功裏に終了しました。
その辺りの様子を書こうと思ったのですが、会長が自分のブログに書き始めちゃいましたのでここでは割愛! 是非会長のブログでご覧下さい。どうも続き物の様です。明後日からB−1グランプリですが、最後まで書ききれるのですかね?
そう!そのB−1グランプリinTOYOKAWAが遂に目の前までやって来ました! もう連日準備準備で大変な事になっていますが、もうここまで来たらジタバタしても仕方ありませんから、とにかく頑張って来ます。
浜松からは本当に近い所での開催ですので、浜松市民の皆さん、どんどん会場へ来て頂き、浜松餃子学会を是非応援してくださいね

それでは(`・ω・´)ゞ
2013年10月11日
浜松餃子まつり2013 ステージスケジュール
みなさんこんにちは。
今回は、浜松餃子まつり2013のステージイベントのタイムスケジュールをお知らせします。考えてみたら過去の餃子まつりでは一度も事前にタイムスケジュールをお知らせしていませんでしたね。反省です。
12日
09:50 オープニングトークプロローグ&ちゃお
10:00
~ オープニングトーク&ちゃお
10:05
10:10
~ 与進幼稚園園児による創作ダンス
10:40
10:45
~ ヒーローズアカデミー ショー
11:25
11:30
~ ご当地ヒーロー ショー(鳥光戦士G3)
12:05
12:10
~ スペシャオ餃子BAND LIVE
12:50
13:00
~ オラが餃子コンテスト
14:40
14:45
~ ご当地ヒーロー ショー(鳥光戦士G3)
15:15
15:20
~ スペシャオ餃子BAND LIVE
15:55
15:55
~ 初日エンディング
16:00
13日
09:55 オープニングトークプロローグ&ちゃお
10:00
~ オープニングトーク &ちゃお
10:10
10:15
~ ヒーローズアカデミーショー
10:55
11:05
~ ご当地ヒーロー ショー(アーマードポリス・レオ)
11:35
11:40
~ スペシャオ餃子BAND LIVE
12:25
12:30
~ 浜松の中心で餃子を叫ぼうコンテスト~子供の部~
13:10
13:10
~ B-1グランプリ出陣式(市長登場)・出世大名家康君&ちゃお登場
13:40
13:40
~ 浜松中心で餃子を叫ぼうコンテスト~大人の部~
14:20
14:25
~ ご当地ヒーロー ショー(アーマードポリス・レオ)
14:55
15:00
~ スペシャオ餃子BAND LIVE
15:50
15:55
~ 販売終了宣言
16:00
~ グランドフィナーレ
16:10
ただ、13日のB−1グランプリ出陣式の市長登場ですが、元浜松市長のご逝去に伴う告別式出席の為、残念ながら来られなくなりました。代役の市の方は勿論来て頂けますので出陣式は変わらず行います。
皆さん、明日・明後日、会場でお待ち致します! お天気も良さそうです!!!
今回は、浜松餃子まつり2013のステージイベントのタイムスケジュールをお知らせします。考えてみたら過去の餃子まつりでは一度も事前にタイムスケジュールをお知らせしていませんでしたね。反省です。
12日
09:50 オープニングトークプロローグ&ちゃお
10:00
~ オープニングトーク&ちゃお
10:05
10:10
~ 与進幼稚園園児による創作ダンス
10:40
10:45
~ ヒーローズアカデミー ショー
11:25
11:30
~ ご当地ヒーロー ショー(鳥光戦士G3)
12:05
12:10
~ スペシャオ餃子BAND LIVE
12:50
13:00
~ オラが餃子コンテスト
14:40
14:45
~ ご当地ヒーロー ショー(鳥光戦士G3)
15:15
15:20
~ スペシャオ餃子BAND LIVE
15:55
15:55
~ 初日エンディング
16:00
13日
09:55 オープニングトークプロローグ&ちゃお
10:00
~ オープニングトーク &ちゃお
10:10
10:15
~ ヒーローズアカデミーショー
10:55
11:05
~ ご当地ヒーロー ショー(アーマードポリス・レオ)
11:35
11:40
~ スペシャオ餃子BAND LIVE
12:25
12:30
~ 浜松の中心で餃子を叫ぼうコンテスト~子供の部~
13:10
13:10
~ B-1グランプリ出陣式(市長登場)・出世大名家康君&ちゃお登場
13:40
13:40
~ 浜松中心で餃子を叫ぼうコンテスト~大人の部~
14:20
14:25
~ ご当地ヒーロー ショー(アーマードポリス・レオ)
14:55
15:00
~ スペシャオ餃子BAND LIVE
15:50
15:55
~ 販売終了宣言
16:00
~ グランドフィナーレ
16:10
ただ、13日のB−1グランプリ出陣式の市長登場ですが、元浜松市長のご逝去に伴う告別式出席の為、残念ながら来られなくなりました。代役の市の方は勿論来て頂けますので出陣式は変わらず行います。
皆さん、明日・明後日、会場でお待ち致します! お天気も良さそうです!!!
2013年10月03日
浜松餃子まつり2013、浜松餃子出展店舗発表!
みなさんこんにちは!
やっとかよ、という声が聞こえてきそうですがww、それにもめげずに元気に発表させて頂きます!
公式には20店舗となっておりましたが、残念ながらキャンセルが入り、19店舗にて開催。でも、史上最大規模は変わりません!!
では発表します。順不同です。
・達摩の餃子
・福まさ
・餃子の宮西
・豚猿(とんざる) 初代、GI餃王座(2010年)。
・初代 しげ 2代、GI餃王座(2011年)。
・まるこの餃子
・夜食屋らーめん民民
・(分)支那そばや 日歩未 初出展。
・チャオ はまかぜ 初出展。
・とんきい
・浜松くろぎょうざ
・むつぎく
・錦華楼
・浜名湖グリーンファーム
・華泉
・餃子の村長
・餃子本舗 にんにん
・浜太郎 3代GI餃王座(2012年)。
・食彩工房 ギョーザの勇次郎 舘山寺のしろ店
以上の19店です!!
さぁ、いよいよ来週末に迫ってきましたよ!史上最大規模でお届けする今回の浜松餃子まつり2013!今年はGI餃王座決定戦こそありませんが、本当に大きなイベントになりました。やらまいかミュージックフェスティバルとの異文化コラボ(あちらが芸術文化でART、こちらが食文化でEAT。ARE & EAT 禁断の異文化コラボと題して行います)は、浜松の街中を大いに盛り上げる事でしょう!
そうそう、12日の土曜日は、うちの会長がまたK-MIXさんにお邪魔して生出演します。お昼の番組ですね。そしてもしかしたらスタジオから久保ちゃんが抜け出して。。。? ニヤリ
楽しみです!!!!!
やっとかよ、という声が聞こえてきそうですがww、それにもめげずに元気に発表させて頂きます!
公式には20店舗となっておりましたが、残念ながらキャンセルが入り、19店舗にて開催。でも、史上最大規模は変わりません!!
では発表します。順不同です。
・達摩の餃子
・福まさ
・餃子の宮西
・豚猿(とんざる) 初代、GI餃王座(2010年)。
・初代 しげ 2代、GI餃王座(2011年)。
・まるこの餃子
・夜食屋らーめん民民
・(分)支那そばや 日歩未 初出展。
・チャオ はまかぜ 初出展。
・とんきい
・浜松くろぎょうざ
・むつぎく
・錦華楼
・浜名湖グリーンファーム
・華泉
・餃子の村長
・餃子本舗 にんにん
・浜太郎 3代GI餃王座(2012年)。
・食彩工房 ギョーザの勇次郎 舘山寺のしろ店
以上の19店です!!
さぁ、いよいよ来週末に迫ってきましたよ!史上最大規模でお届けする今回の浜松餃子まつり2013!今年はGI餃王座決定戦こそありませんが、本当に大きなイベントになりました。やらまいかミュージックフェスティバルとの異文化コラボ(あちらが芸術文化でART、こちらが食文化でEAT。ARE & EAT 禁断の異文化コラボと題して行います)は、浜松の街中を大いに盛り上げる事でしょう!
そうそう、12日の土曜日は、うちの会長がまたK-MIXさんにお邪魔して生出演します。お昼の番組ですね。そしてもしかしたらスタジオから久保ちゃんが抜け出して。。。? ニヤリ
楽しみです!!!!!
2013年09月24日
浜松餃子まつり2013、餃子以外のグルメ情報!
みなさんこんにちは。
いやぁ、引っ張りますねぇ。一体いつ浜松餃子のお店が発表になるんでしょう。・・・あと少しです
ということで、今回は餃子以外の出展グルメ情報〜!! ドンドンドン、パフパフ♪
まずは、浜松のご当地グルメ・・・
・遠州焼き(八笑来堂/遠州焼きお知らせ隊)
・三ヶ日みかんご飯いなり寿司(ステキみっかび発信プロジェクト SM@Pe)
・遠州コロッケ(NPO法人浜松・百姓のチカラ)
の3グルメ! いずれも美味しい美味しい浜松グルメ♪
そして、注目の全国グルメは、、、
今年はなんと、浜松餃子学会の仲間であり共にB−1グランプリを大いに盛り上げている団体が、「B−1グランプリコーナー」として餃子まつりを盛り上げに来てくれます!!!!!
それは・・・
・西伊豆しおかつお研究会(西伊豆しおかつおうどん)
・石巻茶色い焼きそばアカデミー(石巻焼きそば)
・横手やきそばサンライ'S(横手やきそば)
の3団体です!!
偽物が横行するB−1グランプリ登場メニューですが、これぞ本物!正に地元のご当地グルメを使ってまちおこしをしている団体そのものがやって来ますからね、そのまちおこしスピリッツと、料理の味、両方を是非ご堪能ください!
あぁ、、、夕食前に書くんじゃなかった・・・。お腹が、、、すいた
みなさん、お楽しみに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
いやぁ、引っ張りますねぇ。一体いつ浜松餃子のお店が発表になるんでしょう。・・・あと少しです

ということで、今回は餃子以外の出展グルメ情報〜!! ドンドンドン、パフパフ♪
まずは、浜松のご当地グルメ・・・
・遠州焼き(八笑来堂/遠州焼きお知らせ隊)
・三ヶ日みかんご飯いなり寿司(ステキみっかび発信プロジェクト SM@Pe)
・遠州コロッケ(NPO法人浜松・百姓のチカラ)
の3グルメ! いずれも美味しい美味しい浜松グルメ♪
そして、注目の全国グルメは、、、
今年はなんと、浜松餃子学会の仲間であり共にB−1グランプリを大いに盛り上げている団体が、「B−1グランプリコーナー」として餃子まつりを盛り上げに来てくれます!!!!!
それは・・・
・西伊豆しおかつお研究会(西伊豆しおかつおうどん)
・石巻茶色い焼きそばアカデミー(石巻焼きそば)
・横手やきそばサンライ'S(横手やきそば)
の3団体です!!
偽物が横行するB−1グランプリ登場メニューですが、これぞ本物!正に地元のご当地グルメを使ってまちおこしをしている団体そのものがやって来ますからね、そのまちおこしスピリッツと、料理の味、両方を是非ご堪能ください!
あぁ、、、夕食前に書くんじゃなかった・・・。お腹が、、、すいた

みなさん、お楽しみに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2013年08月29日
浜松餃子まつり2013 全国枠出展店舗決定!
皆さんこんにちは。
超暑かったあの日々もようやく過ぎ去ろうとしております。となると今度は台風が心配な季節になりますね。いろいろありますねえ、我が日本は
そして、暑さが一段落して「秋」という感じになって来た今日この頃、気になるのは10月12・13日の浜松餃子まつり2013の出展店舗。今回はまず、全国枠からご紹介します!!
○さつき(宇都宮餃子会・栃木県)・お店としては初
○津ぎょうざまつぜん(津ぎょうざ協会・三重県)
○すその水餃子(裾野ギョーザ倶楽部・静岡県)
○八幡ぎょうざ(八幡ぎょうざ協議会・福岡県)
○加古川ホルモン餃子(加古川ホルモン餃子やみつき会)
○大潟村コメコの郷づくり推進協議会(秋田県)・初
○岐阜夢餃子製作所(岐阜県)
○カキ餃子(雄勝町のオーガッツ・宮城県)・初
○らーめんじゃげな(大阪府)
○和風あん餃子 夏目家(愛知県)
○ホルモン焼 じゃんぼ(神奈川県)・初
以上のラインナップです。いずれ劣らぬ餃子LOVE!総勢11店舗の、史上最大規模です!今年は全てのカテゴリーで史上最大規模となっております。今後とも、このブログの情報更新をお楽しみに!!


超暑かったあの日々もようやく過ぎ去ろうとしております。となると今度は台風が心配な季節になりますね。いろいろありますねえ、我が日本は

そして、暑さが一段落して「秋」という感じになって来た今日この頃、気になるのは10月12・13日の浜松餃子まつり2013の出展店舗。今回はまず、全国枠からご紹介します!!
○さつき(宇都宮餃子会・栃木県)・お店としては初
○津ぎょうざまつぜん(津ぎょうざ協会・三重県)
○すその水餃子(裾野ギョーザ倶楽部・静岡県)
○八幡ぎょうざ(八幡ぎょうざ協議会・福岡県)
○加古川ホルモン餃子(加古川ホルモン餃子やみつき会)
○大潟村コメコの郷づくり推進協議会(秋田県)・初
○岐阜夢餃子製作所(岐阜県)
○カキ餃子(雄勝町のオーガッツ・宮城県)・初
○らーめんじゃげな(大阪府)
○和風あん餃子 夏目家(愛知県)
○ホルモン焼 じゃんぼ(神奈川県)・初
以上のラインナップです。いずれ劣らぬ餃子LOVE!総勢11店舗の、史上最大規模です!今年は全てのカテゴリーで史上最大規模となっております。今後とも、このブログの情報更新をお楽しみに!!



2013年08月20日
浜松餃子まつり2013、ボランティア募集!
みなさんこんにちは!
結局また更新に時間がかかってしまいました。ごめんなさい。なので今回は(何が「なので」か分かりませんが
)浜松餃子まつり2013のボランティアさんを大募集!という記事です。
浜松餃子まつり2013は、前の誰かの記事にもあった通り今年は10月12・13日で開催です。今年は凄いですよ。浜松餃子まつり史上最大規模の出展数となったんです。浜松市内の浜松餃子のお店も多い!全国からの餃子店の数も多い!餃子以外のご当地グルメの数も多い!!凄い事になっています!!!
ということで、この運営にはかなりのマンパワーが必要になりますので、ドドーンとボランティアさんを大募集します!!体が丈夫なら、老若男女年齢問いません! 私達浜松餃子学会のメンバーとサポーターズクラブのメンバーと一緒に、浜松のまちおこし活動に参加しませんか?
お昼ご飯有り!時間は応相談!とにかく気軽にエントリーしてくださいませ!
エントリーは、浜松餃子学会へメールしてください。細かい事は聞きませんが、お名前と年齢と、性別と連絡のつく電話番号くらいは教えてくださいね。
浜松餃子学会 hamamatsugyouza@gmail.com
どしどしエントリーください!!!!!
結局また更新に時間がかかってしまいました。ごめんなさい。なので今回は(何が「なので」か分かりませんが

浜松餃子まつり2013は、前の誰かの記事にもあった通り今年は10月12・13日で開催です。今年は凄いですよ。浜松餃子まつり史上最大規模の出展数となったんです。浜松市内の浜松餃子のお店も多い!全国からの餃子店の数も多い!餃子以外のご当地グルメの数も多い!!凄い事になっています!!!
ということで、この運営にはかなりのマンパワーが必要になりますので、ドドーンとボランティアさんを大募集します!!体が丈夫なら、老若男女年齢問いません! 私達浜松餃子学会のメンバーとサポーターズクラブのメンバーと一緒に、浜松のまちおこし活動に参加しませんか?
お昼ご飯有り!時間は応相談!とにかく気軽にエントリーしてくださいませ!
エントリーは、浜松餃子学会へメールしてください。細かい事は聞きませんが、お名前と年齢と、性別と連絡のつく電話番号くらいは教えてくださいね。
浜松餃子学会 hamamatsugyouza@gmail.com
どしどしエントリーください!!!!!
2013年07月24日
今週末は仙台に行きます。
皆さんこんにちは。会長の齋藤です。
どうもブログの更新が滞っている感が有り、ここはやはり私が率先して書き込まなければならないということで、書かせて頂きます(笑)。いけませんね、もっと積極的に書き込まないと。色々な活動を日々行っているのに、ブログで紹介しない手はありません。メンバー皆で頑張って行かないと、ですね。
さて、今週末ですが、「仙台あおば餃子と旨いものフェスティバル」というイベントが開催されます。勿論復興を祈念してのものです。でも、あおば餃子ってそのものは、もっと前から有ったんですよ。折角だからそれでまちおこしすれば良いのになと思っていたのですが、ようやくその気運が高まって来た様で、今回のイベントとなった様です。内容としては、あおば餃子を提供するお店の出店、そしてそれ以外の仙台市の美味しいグルメ、地酒、などなどが並び、そしてその中に我々浜松餃子学会と津ぎょうざ協会が花を添える形となります。
さぁ、企画内容は中々興味深いし、これからどの様にまちおこし展開して行くのかも楽しみですがね、何よりも心配なのは天候。天気図とにらめっこしておりますが、どうやら早すぎた梅雨明けの反動からか、梅雨の戻りっぽい感じです。今週末になると6月初旬並みの天気図に戻っちゃっております。通常から考えると間違い無く「雨」。雨のイベントが如何に厳しいものになるかは私達も身に染みて解っておりますのでね、何とかせめて曇り止まりでいて欲しい。雨さえ降らなければどうにでもなるんです。どうにかして私の晴れ男力発動でこの逆風を跳ね退けたいものです。
もしこのブログをお読みの仙台近郊の方がいらっしたら、是非、是非、仙台市役所目の前の匂当台公園市民広場まで、お誘い合わせの上ご来場くださいませ。心よりお待ち申し上げます!!
どうもブログの更新が滞っている感が有り、ここはやはり私が率先して書き込まなければならないということで、書かせて頂きます(笑)。いけませんね、もっと積極的に書き込まないと。色々な活動を日々行っているのに、ブログで紹介しない手はありません。メンバー皆で頑張って行かないと、ですね。
さて、今週末ですが、「仙台あおば餃子と旨いものフェスティバル」というイベントが開催されます。勿論復興を祈念してのものです。でも、あおば餃子ってそのものは、もっと前から有ったんですよ。折角だからそれでまちおこしすれば良いのになと思っていたのですが、ようやくその気運が高まって来た様で、今回のイベントとなった様です。内容としては、あおば餃子を提供するお店の出店、そしてそれ以外の仙台市の美味しいグルメ、地酒、などなどが並び、そしてその中に我々浜松餃子学会と津ぎょうざ協会が花を添える形となります。
さぁ、企画内容は中々興味深いし、これからどの様にまちおこし展開して行くのかも楽しみですがね、何よりも心配なのは天候。天気図とにらめっこしておりますが、どうやら早すぎた梅雨明けの反動からか、梅雨の戻りっぽい感じです。今週末になると6月初旬並みの天気図に戻っちゃっております。通常から考えると間違い無く「雨」。雨のイベントが如何に厳しいものになるかは私達も身に染みて解っておりますのでね、何とかせめて曇り止まりでいて欲しい。雨さえ降らなければどうにでもなるんです。どうにかして私の晴れ男力発動でこの逆風を跳ね退けたいものです。
もしこのブログをお読みの仙台近郊の方がいらっしたら、是非、是非、仙台市役所目の前の匂当台公園市民広場まで、お誘い合わせの上ご来場くださいませ。心よりお待ち申し上げます!!
2013年06月17日
本日よりCM開始!・訂正。来週から
皆さんこんにちは。
実は黙っていましたけれども、今日(来週月曜24日)からキリンビールさんの静岡県限定CMが流れます。そしてその中に浜松餃子学会も映っているんです
キリンビールさんが独自で選んだ3つのメニューがオムニバスで流れるのですが、浜松餃子学会はメンバーと会長とで映っています。先日会長の会社の駐車場でその収録をしましたけれど、もう楽しくて面白くて、会長はじめ全員がノリノリでやっていましたよ
その時の写真

とまぁこんな感じで撮影は進められました。この後会長だけのショットになった時はまた違う雰囲気になってしまいました
CMは15秒間だそうなので、学会メンバーのノリノリや会長のノリノリがどこまで伝わるのか、どこまで放送されるのかは微妙です。何しろ5秒くらいしかないみたいなのですから。しかし、日曜日だけは天気予報のバックに流れるそうですので、もっと長く流されるでしょうから、、、さぁ!果たしてどんなCMになっているのでしょう!!!
放送時間は、ゴールデンタイム。今日9月17日(訂正24日)から2ヶ月間限定で1日1回、静岡県の某放送局1局です。で、15秒間。皆さんは観ることが出来るでしょうか?見られたら幸せになると言われております(都市伝説ww)wwwww
日曜日は9時前の天気予報ですのでこちらはたっぷりとお楽しみください
実は黙っていましたけれども、今日(来週月曜24日)からキリンビールさんの静岡県限定CMが流れます。そしてその中に浜松餃子学会も映っているんです


その時の写真

とまぁこんな感じで撮影は進められました。この後会長だけのショットになった時はまた違う雰囲気になってしまいました

放送時間は、ゴールデンタイム。今日9月17日(訂正24日)から2ヶ月間限定で1日1回、静岡県の某放送局1局です。で、15秒間。皆さんは観ることが出来るでしょうか?見られたら幸せになると言われております(都市伝説ww)wwwww
日曜日は9時前の天気予報ですのでこちらはたっぷりとお楽しみください

2013年06月15日
愛Bリーグ支部会開催
皆さんこんにちは。会長の齋藤です。
今日は、B−1グランプリを展開する愛Bリーグの支部会が浜松であるんです。この支部、実はそれまで細分化されていたものが再編されて、かなり大きくなりました。浜松餃子学会はそれまでは、東海支部と言ってこれは殆ど静岡県のみの団体(まぁそれだけ団体数の多い県だったんですね)で構成されておりましたが、中日本支部に北陸や信州地区を一緒にし、東海北陸支部となって生まれ変わったのです。そして、その大きくなった初めての会合が今日浜松で行われるのです!!
「!!」て程のことも無いのですが(笑)、でも一番最初てのは何につけ良いんじゃないですかね?ww 午後、浜松駅前広場に集合してもらい、そこから会合場所までの間を歩いてもらいつつ、以前とは違う賑やかでない浜松の中央市街地を見てもらいます。地方都市のいずこもが抱える問題が浜松にもあるのだと、理解してもらうつもりでいます。もし、そんな団体を見かけたら、まちおこし活動を頑張っている人たちがあちこちから集まって来ているのだと、暖かい目で見守ってやってくださいませ♪
そんな訳で、これから最後の準備をして、出掛けなければ。
今日は、B−1グランプリを展開する愛Bリーグの支部会が浜松であるんです。この支部、実はそれまで細分化されていたものが再編されて、かなり大きくなりました。浜松餃子学会はそれまでは、東海支部と言ってこれは殆ど静岡県のみの団体(まぁそれだけ団体数の多い県だったんですね)で構成されておりましたが、中日本支部に北陸や信州地区を一緒にし、東海北陸支部となって生まれ変わったのです。そして、その大きくなった初めての会合が今日浜松で行われるのです!!
「!!」て程のことも無いのですが(笑)、でも一番最初てのは何につけ良いんじゃないですかね?ww 午後、浜松駅前広場に集合してもらい、そこから会合場所までの間を歩いてもらいつつ、以前とは違う賑やかでない浜松の中央市街地を見てもらいます。地方都市のいずこもが抱える問題が浜松にもあるのだと、理解してもらうつもりでいます。もし、そんな団体を見かけたら、まちおこし活動を頑張っている人たちがあちこちから集まって来ているのだと、暖かい目で見守ってやってくださいませ♪
そんな訳で、これから最後の準備をして、出掛けなければ。
2013年06月11日
モリコロパーク2
皆さんこんにちは。
先日、愛・地球博が行われた跡地公園「モリコロパーク」で行われたイベントに、ちゃおと一緒に行ってきました。主役はちゃお。私達の餃子販売は浜松餃子LOVEが有る所にしか現れることの無いちゃおの為にやったという感じでした。
ざっと見た所あんまりメジャー所はいなかった感じですね。それでも一応その中で人気投票が行われていた様です。順位とか、あんまり興味ないので後から知りましたけど。

ちゃおが他のキャラクターと遊んでますね。こういうシーンて珍しいかも。ちゃおは割と単独で現出することが多いものですから。
そしてこの時に1番になったのが・・・

オカザエモンって言ったかな?顔と体で「岡崎」となっている様です。このキャラ、私もつい写真を撮ってしまいましたが個性的です。勿論この見た目のダルッダルな個性もそうですが、動きが面白い。速くない上に何となくペコペコしていて、つい笑ってしまいます。そんな所も受けたのでしょうかね。それにしても、、、このゆるキャラブームそこそこ経ちますが、個性で勝負しないといけない時代がやって来た様です。
ちゃおはマイペースで行きますけどね
先日、愛・地球博が行われた跡地公園「モリコロパーク」で行われたイベントに、ちゃおと一緒に行ってきました。主役はちゃお。私達の餃子販売は浜松餃子LOVEが有る所にしか現れることの無いちゃおの為にやったという感じでした。
ざっと見た所あんまりメジャー所はいなかった感じですね。それでも一応その中で人気投票が行われていた様です。順位とか、あんまり興味ないので後から知りましたけど。


ちゃおが他のキャラクターと遊んでますね。こういうシーンて珍しいかも。ちゃおは割と単独で現出することが多いものですから。
そしてこの時に1番になったのが・・・

オカザエモンって言ったかな?顔と体で「岡崎」となっている様です。このキャラ、私もつい写真を撮ってしまいましたが個性的です。勿論この見た目のダルッダルな個性もそうですが、動きが面白い。速くない上に何となくペコペコしていて、つい笑ってしまいます。そんな所も受けたのでしょうかね。それにしても、、、このゆるキャラブームそこそこ経ちますが、個性で勝負しないといけない時代がやって来た様です。
ちゃおはマイペースで行きますけどね

2013年05月28日
スペシャオ餃子BAND、初のフルアルバム完成!
皆さん今日は。会長の齋藤です。
今日は私たちの友人であり全国餃子サミットの公式バンドである、スペシャオ餃子BANDのアルバムをご紹介します!
彼らは、例の中国毒餃子事件のときに、心なき人物に毒成分を混入させられて廃棄処分にされた冷凍餃子達の無念の心から生み出された、冷凍餃子の人間体なのであります。「餃子は悪くない、悪いのはそういう心なき人間のせいなのだ。餃子は常に家族の団らんの真ん中にある心温まる料理なのだ!」と日夜訴え続けている冷凍餃子人間達なのです。・・・と、以前は言っていたのですが、最近言わなくなっちゃいましたね(笑)。むしろ最近では、全国餃子サミットの志と同じ、餃子による、餃子SONGによる世界平和を目指している感じであります。
その彼ら、2010年に浜松で産声を上げた全国餃子サミットの公式バンドでありまして、その2010年のときから私たちと活動を共にしております。その時に生まれた初のご当地餃子ソングが当地浜松の浜松餃子を歌い上げた「食べにおいでよ浜松餃子」であり、その後、津サミットの時には津ぎょうざの歌を、そしてそれに引き続き次々とサミット参加餃子国の餃子ソングを作り続けてきました。
そしてこの度! それらをまとめた自身初のフルアルバム「日本全国餃子めぐり〜全国餃子サミット公認ご当地餃子ソング集その1〜」なるものが遂に完成しました!!

怪しいです!思いっきり怪しいです!! (大笑)
でも、良いんです。怪しくて良いんです!いやむしろ怪しくなければいけないのです!! だって彼らは決して王道ではないのですから。そうならそうなりのアプローチをしなければいけないのです。だからこれは大いにはまっているのです。しかし、、、、、音楽は王道です!!! それぞれのご当地餃子に対する愛に満ちた歌詞、そしてそれに見事にマッチする曲!更にはクオリティの高い演奏と唄!! 素晴しいです!素晴しいアルバムです!! 是非1枚、お手元へ!!!!!
ただ、、、何しろメジャーデビューしている訳でもないものですから、残念ながらどこででも入手できる訳ではありません。彼らのHPサイトか各餃子国で購入できます。勿論浜松餃子国(浜松餃子学会)でもご購入頂けますよ。1枚1800円(税込)。金額以上の価値があることは言うまでもありません!
ここで収録曲を披露。
1.餃子達の使命(全国餃子サミットオープニングテーマ) サミットは会議ですけど、一応便宜上オープニングと・・・
2.愛と自由の津山餃子(岡山県津山市:津山餃子)
3.水餃子の町SUSONO(静岡県裾野市:すその水餃子)
4.食べにおいでよ浜松餃子(静岡県浜松市:浜松餃子)
5.津ぎょうざの歌〜でっかい三日月の夜〜(三重県津市:津ぎょうざ)
6.飛び続けるんだ円盤餃子(福島県福島市:ふくしま餃子)
7.宮代餃子スピリッツ(埼玉県宮代町:宮代餃子)
8.八幡餃子FunkySoul(福岡県北九州市八幡:八幡餃子)
9.餃子のKIZUNA(全国餃子サミットエンディングテーマ。なんと私の作詞)
10〜16:2〜8のオリジナルカラオケ
の、全16曲です。
本当に素晴しい曲の数々です。特に9曲目の仕上がりは最高です! もう、これは買うしか無い!!!!!
今日は私たちの友人であり全国餃子サミットの公式バンドである、スペシャオ餃子BANDのアルバムをご紹介します!
彼らは、例の中国毒餃子事件のときに、心なき人物に毒成分を混入させられて廃棄処分にされた冷凍餃子達の無念の心から生み出された、冷凍餃子の人間体なのであります。「餃子は悪くない、悪いのはそういう心なき人間のせいなのだ。餃子は常に家族の団らんの真ん中にある心温まる料理なのだ!」と日夜訴え続けている冷凍餃子人間達なのです。・・・と、以前は言っていたのですが、最近言わなくなっちゃいましたね(笑)。むしろ最近では、全国餃子サミットの志と同じ、餃子による、餃子SONGによる世界平和を目指している感じであります。
その彼ら、2010年に浜松で産声を上げた全国餃子サミットの公式バンドでありまして、その2010年のときから私たちと活動を共にしております。その時に生まれた初のご当地餃子ソングが当地浜松の浜松餃子を歌い上げた「食べにおいでよ浜松餃子」であり、その後、津サミットの時には津ぎょうざの歌を、そしてそれに引き続き次々とサミット参加餃子国の餃子ソングを作り続けてきました。
そしてこの度! それらをまとめた自身初のフルアルバム「日本全国餃子めぐり〜全国餃子サミット公認ご当地餃子ソング集その1〜」なるものが遂に完成しました!!
怪しいです!思いっきり怪しいです!! (大笑)
でも、良いんです。怪しくて良いんです!いやむしろ怪しくなければいけないのです!! だって彼らは決して王道ではないのですから。そうならそうなりのアプローチをしなければいけないのです。だからこれは大いにはまっているのです。しかし、、、、、音楽は王道です!!! それぞれのご当地餃子に対する愛に満ちた歌詞、そしてそれに見事にマッチする曲!更にはクオリティの高い演奏と唄!! 素晴しいです!素晴しいアルバムです!! 是非1枚、お手元へ!!!!!
ただ、、、何しろメジャーデビューしている訳でもないものですから、残念ながらどこででも入手できる訳ではありません。彼らのHPサイトか各餃子国で購入できます。勿論浜松餃子国(浜松餃子学会)でもご購入頂けますよ。1枚1800円(税込)。金額以上の価値があることは言うまでもありません!
ここで収録曲を披露。
1.餃子達の使命(全国餃子サミットオープニングテーマ) サミットは会議ですけど、一応便宜上オープニングと・・・
2.愛と自由の津山餃子(岡山県津山市:津山餃子)
3.水餃子の町SUSONO(静岡県裾野市:すその水餃子)
4.食べにおいでよ浜松餃子(静岡県浜松市:浜松餃子)
5.津ぎょうざの歌〜でっかい三日月の夜〜(三重県津市:津ぎょうざ)
6.飛び続けるんだ円盤餃子(福島県福島市:ふくしま餃子)
7.宮代餃子スピリッツ(埼玉県宮代町:宮代餃子)
8.八幡餃子FunkySoul(福岡県北九州市八幡:八幡餃子)
9.餃子のKIZUNA(全国餃子サミットエンディングテーマ。なんと私の作詞)
10〜16:2〜8のオリジナルカラオケ
の、全16曲です。
本当に素晴しい曲の数々です。特に9曲目の仕上がりは最高です! もう、これは買うしか無い!!!!!
2013年05月09日
餃子屋さん情報:久し振り〜
みなさんこんにちは。
今回はかなり久し振りとなる餃子屋さん情報です。あ、というか、このブログの更新自体が久し振りですね。さぼっていてすみませんでした。更新しないでいた間に浜松餃子学会が参加したイベントはいくつもあり、本当ならそういう記事も載せるべきでしたね。サポーターズの皆さんも楽しんで活動されておりましたよ
さて、今回ご紹介する餃子屋さんは、おたゑさん! 以前は佐藤に在った名店です。このおたゑさん、浜松餃子学会が出している浜松餃子マップの第1弾の時から掲載をして下さっているお店です。会長が掲載のお願いに行ったと言っていました。今は佐藤から引っ越して、早出町に在ります。

写真の餃子は大(16個)です。その手前に有る、通常「弁当箱」は、浜松で昔から食べられているホルモンの焼きの道具。そしてその上には美味しいホルモンが♪ 浜松は実は中々のホルモン食文化を持った街でもあるんですよ♪
さて、肝心の餃子ですが、浜松らしく野菜中心の餡で、やっぱりいくらでも食べられる餃子です。ぺろりと平らげてしまいます。同じくお店にいた大阪方面からのお客さんは、「引っ越して来た場所の近くにこんなに美味しい餃子のお店が在って嬉しい。ここの餃子は本当に美味しい。」と言っていました。嬉しいですね
手作り餃子のおたゑ
浜松市中区早出町1244−3
053−461−0759
17:00〜22:00 定休日:日曜・第1/3月曜
今回はかなり久し振りとなる餃子屋さん情報です。あ、というか、このブログの更新自体が久し振りですね。さぼっていてすみませんでした。更新しないでいた間に浜松餃子学会が参加したイベントはいくつもあり、本当ならそういう記事も載せるべきでしたね。サポーターズの皆さんも楽しんで活動されておりましたよ

さて、今回ご紹介する餃子屋さんは、おたゑさん! 以前は佐藤に在った名店です。このおたゑさん、浜松餃子学会が出している浜松餃子マップの第1弾の時から掲載をして下さっているお店です。会長が掲載のお願いに行ったと言っていました。今は佐藤から引っ越して、早出町に在ります。
写真の餃子は大(16個)です。その手前に有る、通常「弁当箱」は、浜松で昔から食べられているホルモンの焼きの道具。そしてその上には美味しいホルモンが♪ 浜松は実は中々のホルモン食文化を持った街でもあるんですよ♪
さて、肝心の餃子ですが、浜松らしく野菜中心の餡で、やっぱりいくらでも食べられる餃子です。ぺろりと平らげてしまいます。同じくお店にいた大阪方面からのお客さんは、「引っ越して来た場所の近くにこんなに美味しい餃子のお店が在って嬉しい。ここの餃子は本当に美味しい。」と言っていました。嬉しいですね

手作り餃子のおたゑ
浜松市中区早出町1244−3
053−461−0759
17:00〜22:00 定休日:日曜・第1/3月曜
2013年03月14日
浪江町視察研修2
皆さんこんにちは。会長の齋藤です。今回はこのまま前記事の続きです。
漁港の方へとバスは進みます。この辺りは大変に多くの家が立ち並び、漁業に関わる仕事をされている家が多かったそうです。が、勿論跡形も有りません。かろうじて建っている建物は、比較的新しい家。それ以外は皆無くなっております。

そしてこの後バスを降りて請戸小学校へ徒歩にて行きました。奇跡の小学校と言われて報道もされておりましたが、奇跡的に松並木によって津波が軽減され、奇跡的に先生が子供達を山まで徒歩で歩いて連れて行き1人として被害に遭わなかったという小学校です。

時計は津波到達時間の15:38で止まっております。2年前のここから、この地はこの時間のまま止まっているんです。




そして、教室の全ての黒板には、この様に作業に来た陸自の方達や特別に入る事の出来たこの学校の卒業生達の、決心や覚悟や希望の言葉が綴られておりました。思わず涙が出て来ました。そう、絶対に復興しないと!!
その後、浪江町の中心街に入って来ました。ここでは全て徒歩で、最後の浪江商工会まで歩きました。比較的古い家並みのこの街は、倒壊家屋が多く見られました。勿論放置されております。

浪江太焼麺大国が頑張ってPRしている浪江焼そばを提供するお店です。震災前はさぞかし賑わっていたことでしょう。

これが中心街です。繁華街です。誰もいません。。。。。

誰かが言っておりました。「まるでオープンセットみたい。。。」そう、本当にそういう感じです。だって、生きている街みたいなのに誰もいないんですよ。このままで良い筈がありません!!
現在尚入る事の出来ない危険区域内では、この様な機械が所々に設置されております。

定点観測をする線量計測器ですね。これを見ても、既に浪江町平野部はかなり線量が落ちていることが分かります。もう少し自由に立ち入れるのも間もなくでしょう。早く、まずは早くそうなって、少しでも時間を進めたいですよね。。。
最後に私達の体に着いた線量がどのくらいあるのか、スクリーニングなるものを実施。

被爆線量はほんの僅かで、普通に私達が浴びているのと変わりませんでした。勿論防護服を着ていたからでしょうが、首から線量計を下げていた人の話ですと、殆ど問題無い量だったそうです。ただ、これから区域内では、土壌の除染作業、インフラの整備など、長く大変な作業が待っております。1日も早く、まずは入れる様になり、1日でも早く、人の住める状況になってもらいたいと、心から思いました。
最後に夕方からシンポジウムが開かれ、再び現状の話を聞きました。本当に、辛いのです。家族はバラバラ、仕事も大変、下手をするとまだまだ嫌な思いまでさせられる、子供達はどんどん過去のものとなりつつあるなど、本当にどうして行ったら良いのかわからないと涙していました。これが、こういうことが今の日本が抱える問題なのです。平和日本には、今こういう問題で悩み苦しんでいる人達、地域があるのです。絶対に忘れてはいけません。風化させてはいけません。そして、日本人として出来ることをしなければならないのです。まだまだ先は本当に長いです。。。
漁港の方へとバスは進みます。この辺りは大変に多くの家が立ち並び、漁業に関わる仕事をされている家が多かったそうです。が、勿論跡形も有りません。かろうじて建っている建物は、比較的新しい家。それ以外は皆無くなっております。

そしてこの後バスを降りて請戸小学校へ徒歩にて行きました。奇跡の小学校と言われて報道もされておりましたが、奇跡的に松並木によって津波が軽減され、奇跡的に先生が子供達を山まで徒歩で歩いて連れて行き1人として被害に遭わなかったという小学校です。

時計は津波到達時間の15:38で止まっております。2年前のここから、この地はこの時間のまま止まっているんです。




そして、教室の全ての黒板には、この様に作業に来た陸自の方達や特別に入る事の出来たこの学校の卒業生達の、決心や覚悟や希望の言葉が綴られておりました。思わず涙が出て来ました。そう、絶対に復興しないと!!
その後、浪江町の中心街に入って来ました。ここでは全て徒歩で、最後の浪江商工会まで歩きました。比較的古い家並みのこの街は、倒壊家屋が多く見られました。勿論放置されております。

浪江太焼麺大国が頑張ってPRしている浪江焼そばを提供するお店です。震災前はさぞかし賑わっていたことでしょう。

これが中心街です。繁華街です。誰もいません。。。。。

誰かが言っておりました。「まるでオープンセットみたい。。。」そう、本当にそういう感じです。だって、生きている街みたいなのに誰もいないんですよ。このままで良い筈がありません!!
現在尚入る事の出来ない危険区域内では、この様な機械が所々に設置されております。

定点観測をする線量計測器ですね。これを見ても、既に浪江町平野部はかなり線量が落ちていることが分かります。もう少し自由に立ち入れるのも間もなくでしょう。早く、まずは早くそうなって、少しでも時間を進めたいですよね。。。
最後に私達の体に着いた線量がどのくらいあるのか、スクリーニングなるものを実施。

被爆線量はほんの僅かで、普通に私達が浴びているのと変わりませんでした。勿論防護服を着ていたからでしょうが、首から線量計を下げていた人の話ですと、殆ど問題無い量だったそうです。ただ、これから区域内では、土壌の除染作業、インフラの整備など、長く大変な作業が待っております。1日も早く、まずは入れる様になり、1日でも早く、人の住める状況になってもらいたいと、心から思いました。
最後に夕方からシンポジウムが開かれ、再び現状の話を聞きました。本当に、辛いのです。家族はバラバラ、仕事も大変、下手をするとまだまだ嫌な思いまでさせられる、子供達はどんどん過去のものとなりつつあるなど、本当にどうして行ったら良いのかわからないと涙していました。これが、こういうことが今の日本が抱える問題なのです。平和日本には、今こういう問題で悩み苦しんでいる人達、地域があるのです。絶対に忘れてはいけません。風化させてはいけません。そして、日本人として出来ることをしなければならないのです。まだまだ先は本当に長いです。。。
2013年03月12日
浪江町視察研修
皆さん今日は。会長の齋藤です。
昨日は3月11日ということで、あの大震災から2年経った所です。各地で様々な追悼行事や誓いの行事が行われた様ですね。それに先駆けて、先日、福島県の浪江町へ視察研修に行って来ました。ご存知の通り福島第一原発の水蒸気爆発後、全町民が避難対象になった地区です。今回、2年経過という中で特別許可さえもらえれば中へ入れると言うことで、浪江町並びに浪江商工会青年部の特別な許可を頂き、行って来ました。同じくB−1グランプリを共に行っている浪江太焼麺大国の仲間が、是非愛Bリーグの仲間達に浪江町の現状を見て欲しいということでツアーを組んでくれたのでした。勿論この様にブログ記事の様なものにすることも許可して頂いております。というか、積極的に現状を伝えて欲しいと言うことなのです。
今回は郡山からバスで行きました。現地が近づくに連れあちこちに見慣れないモノが。

おびただしい数の黒いビニール袋の様なものに入っているものは、除染済みの土壌です。こういうものがあちこちに有りました。処理が出来ずにいるのです。
そしていよいよ現地に近づいた所で防護服を纏います。

こんなものを着ないと入れないんです。更に、、、

検問です。全国から警察が応援に来ているとかで、今回は兵庫県警でした。ここで事前登録した人が間違いなくいるか、身分証明書でチェックするのです。勿論全員です。同じ日本の中に在る地域なのに、こんな装束、検問を受けないと入れないなんて。。。悲しくなりました。
そして通常では入れないとされる所、検問のその先へと進んで行きます。

何でも無い家々。すぐそこに人が居てもおかしくないのに誰もいないんです。不思議な光景でした。それに、、、判りますか?手前は田圃ですがこの様に荒れ果てております。田圃の中はセイタカアワダチソウだそうです。。。この様な田園風景はずっと続きます。
双葉町に入って暫くすると、社内マイクで是非左側を見て欲しいという案内があって見てみると、

先の看板。クリーンで安全なエネルギーだというイメージを植え付けるためのものだという説明でした。これまで辿って来たルートだけでも何事か思わざらんや、という感じです。
そしていよいよ浪江町へ入って来ました。そしていきなり目に飛び込んで来たのは、川原になるのでしょうか、そこに散らばる、、、

無数の放置自動車。つまり、津波で流されたままの姿を未だ曝し続けているのです。そして、、、

他の震災地とは違って、未だに分別すらされずに、今正に草や土に覆われようとしている瓦礫の山。まるで2年前に見た光景そのものが、2年経ってもそのまま残っているのです。人が入れなかった地域ですから当然なのですが、それがこの地域の現状のです。
そしてこの近くには、簡易の慰霊碑が在り、皆で献花をしつつ被害者のご冥福をお祈りしました。

みんな記録も残さないといけないので写真を撮ったりもして大変です。献花をしているのは、愛Bリーグの代表でもある富士宮やきそば学会の渡辺会長です。この慰霊碑の向こう側は空き地の様になっていますが、以前ここは多くの家がひしめき合っていた地区だそうです。何にも在りません。。。
この後、浪江漁港周辺や浪江の中心街へと進んで行きますが、長くなり過ぎますので2部構成と言うことで次回に続きます。今日の所はここまでで。
昨日は3月11日ということで、あの大震災から2年経った所です。各地で様々な追悼行事や誓いの行事が行われた様ですね。それに先駆けて、先日、福島県の浪江町へ視察研修に行って来ました。ご存知の通り福島第一原発の水蒸気爆発後、全町民が避難対象になった地区です。今回、2年経過という中で特別許可さえもらえれば中へ入れると言うことで、浪江町並びに浪江商工会青年部の特別な許可を頂き、行って来ました。同じくB−1グランプリを共に行っている浪江太焼麺大国の仲間が、是非愛Bリーグの仲間達に浪江町の現状を見て欲しいということでツアーを組んでくれたのでした。勿論この様にブログ記事の様なものにすることも許可して頂いております。というか、積極的に現状を伝えて欲しいと言うことなのです。
今回は郡山からバスで行きました。現地が近づくに連れあちこちに見慣れないモノが。

おびただしい数の黒いビニール袋の様なものに入っているものは、除染済みの土壌です。こういうものがあちこちに有りました。処理が出来ずにいるのです。
そしていよいよ現地に近づいた所で防護服を纏います。

こんなものを着ないと入れないんです。更に、、、

検問です。全国から警察が応援に来ているとかで、今回は兵庫県警でした。ここで事前登録した人が間違いなくいるか、身分証明書でチェックするのです。勿論全員です。同じ日本の中に在る地域なのに、こんな装束、検問を受けないと入れないなんて。。。悲しくなりました。
そして通常では入れないとされる所、検問のその先へと進んで行きます。

何でも無い家々。すぐそこに人が居てもおかしくないのに誰もいないんです。不思議な光景でした。それに、、、判りますか?手前は田圃ですがこの様に荒れ果てております。田圃の中はセイタカアワダチソウだそうです。。。この様な田園風景はずっと続きます。
双葉町に入って暫くすると、社内マイクで是非左側を見て欲しいという案内があって見てみると、

先の看板。クリーンで安全なエネルギーだというイメージを植え付けるためのものだという説明でした。これまで辿って来たルートだけでも何事か思わざらんや、という感じです。
そしていよいよ浪江町へ入って来ました。そしていきなり目に飛び込んで来たのは、川原になるのでしょうか、そこに散らばる、、、

無数の放置自動車。つまり、津波で流されたままの姿を未だ曝し続けているのです。そして、、、

他の震災地とは違って、未だに分別すらされずに、今正に草や土に覆われようとしている瓦礫の山。まるで2年前に見た光景そのものが、2年経ってもそのまま残っているのです。人が入れなかった地域ですから当然なのですが、それがこの地域の現状のです。
そしてこの近くには、簡易の慰霊碑が在り、皆で献花をしつつ被害者のご冥福をお祈りしました。

みんな記録も残さないといけないので写真を撮ったりもして大変です。献花をしているのは、愛Bリーグの代表でもある富士宮やきそば学会の渡辺会長です。この慰霊碑の向こう側は空き地の様になっていますが、以前ここは多くの家がひしめき合っていた地区だそうです。何にも在りません。。。
この後、浪江漁港周辺や浪江の中心街へと進んで行きますが、長くなり過ぎますので2部構成と言うことで次回に続きます。今日の所はここまでで。
2013年02月01日
餃子消費額日本一、ありがとうございました。
皆さんこんにちは。会長の齋藤です。
本日朝9時、総務省の家計調査の2012年12月分の速報が出て、2012年の浜松市の餃子消費額日本一が確定致しました!一昨年は、好敵手(と書いて友と読む)の宇都宮市が震災の影響で大きく数字を下げてしまった上での日本一でしたので、ありがたくはありましたが喜ばしいことではありませんでした。しかし、昨年通年での結果を見る限りに於いては、宇都宮市の数字はほぼ例年に戻った様でありますので、今回ばかりは素直に喜ばせて頂こうかと思います。
12月の速報で、浜松市が4671円、宇都宮市が4365円。僅か310円程の僅差です。昨年1年間、浜松餃子学会は宇都宮市応援の立場をとっており、とにかく元の元気な状態に戻ってもらいたいと思い、互いに互いを励みにして参りました。宇都宮市でも、面白いキャンペーンをされておりました。それらが相まっての宇都宮市の復活。まずは宇都宮市に対して「良かった」という思いです。そして、それを押さえての日本一決定は、本当に感謝、感謝であります。
東の横綱宇都宮市、西の横綱浜松市、これからもがっぷり四つに組んでもっともっと日本の餃子文化を盛り上げたいと思っております! まずは皆様、何よりも浜松市の皆様、本当にありがとうございました!!!
本日朝9時、総務省の家計調査の2012年12月分の速報が出て、2012年の浜松市の餃子消費額日本一が確定致しました!一昨年は、好敵手(と書いて友と読む)の宇都宮市が震災の影響で大きく数字を下げてしまった上での日本一でしたので、ありがたくはありましたが喜ばしいことではありませんでした。しかし、昨年通年での結果を見る限りに於いては、宇都宮市の数字はほぼ例年に戻った様でありますので、今回ばかりは素直に喜ばせて頂こうかと思います。
12月の速報で、浜松市が4671円、宇都宮市が4365円。僅か310円程の僅差です。昨年1年間、浜松餃子学会は宇都宮市応援の立場をとっており、とにかく元の元気な状態に戻ってもらいたいと思い、互いに互いを励みにして参りました。宇都宮市でも、面白いキャンペーンをされておりました。それらが相まっての宇都宮市の復活。まずは宇都宮市に対して「良かった」という思いです。そして、それを押さえての日本一決定は、本当に感謝、感謝であります。
東の横綱宇都宮市、西の横綱浜松市、これからもがっぷり四つに組んでもっともっと日本の餃子文化を盛り上げたいと思っております! まずは皆様、何よりも浜松市の皆様、本当にありがとうございました!!!
2013年01月16日
浜松餃子まつり2013、日程決定!
みなさんこんにちは。
昨夜行われた浜松餃子学会の新年初会合の場で、なんと、今年の浜松餃子まつりの日程が既に決定してしまいました。 早! 今年は特に早いですね!! なんでも、早めに決定をして、より多くの餃子店さん達にご出店頂きたいという配慮からだと会長が言っておりました。
そしてそれは、場所も昨年の浜松餃子まつり2012と同じ、アクト通り&東ふれあい公園にて、10月12・13日の土日ということです! ここは14日の月曜日まで連休中とのことですので、きっとより多くのお客様にご来場頂けるのではないかということでした。確かに、それだと遠方からの観光客も安心して来れますよね。
実は最近の浜松餃子まつりはすっかり全国にも名前が通って来たのか、結構遠方からの来場者が増えております。昨年も、東京や千葉、西は滋賀や三重からもいらっしゃっていたのを確認しております。全体像は把握出来ませんが、もしかしたらもっと遠くからの来場者もいたかもしれません。
そんな訳で、今年は仮とは言え既に日程が出ましたので、浜松餃子ファン、餃子ファンのみなさんには是非心待ちにして頂きたいと思います。今年もまた、沢山の餃子店が出展し、餃子まみれの2日間となるでしょう! 今からワクワクです!!
昨夜行われた浜松餃子学会の新年初会合の場で、なんと、今年の浜松餃子まつりの日程が既に決定してしまいました。 早! 今年は特に早いですね!! なんでも、早めに決定をして、より多くの餃子店さん達にご出店頂きたいという配慮からだと会長が言っておりました。
そしてそれは、場所も昨年の浜松餃子まつり2012と同じ、アクト通り&東ふれあい公園にて、10月12・13日の土日ということです! ここは14日の月曜日まで連休中とのことですので、きっとより多くのお客様にご来場頂けるのではないかということでした。確かに、それだと遠方からの観光客も安心して来れますよね。
実は最近の浜松餃子まつりはすっかり全国にも名前が通って来たのか、結構遠方からの来場者が増えております。昨年も、東京や千葉、西は滋賀や三重からもいらっしゃっていたのを確認しております。全体像は把握出来ませんが、もしかしたらもっと遠くからの来場者もいたかもしれません。
そんな訳で、今年は仮とは言え既に日程が出ましたので、浜松餃子ファン、餃子ファンのみなさんには是非心待ちにして頂きたいと思います。今年もまた、沢山の餃子店が出展し、餃子まみれの2日間となるでしょう! 今からワクワクです!!
2013年01月07日
あけましておめでとうございます。
皆さん、会長の齋藤です。遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
昨年は、浜松餃子学会の活動にご理解・ご協力を頂き、本当に有り難うございました。お陰様でかなり手応えのある1年となりました。今までも勿論そうでしたが、特に名前が全国に轟いた実感があります。そして、更により多くの県外の方が浜松へ来て頂けた実感も有ります。この上ない喜びであります。私達浜松餃子学会は、メンバー全員が餃子関連とは別の本業を持つ完全ボランティア団体で、それぞれ忙しい時間を縫って活動をしている状態でありますので、中々思う活動が思う様に出来ない状態であります。が、餃子屋さん、行政、メディア、そして一般の方々のご協力があってここまで活動の幅を大きくすることが出来たのです。感謝、感謝の1年でした。
そして今年、初頭より景気の良い話が飛び交う中、この1年の日本の盛り上がりを鑑みるにつけ益々我々の活動を血気盛んなものにしなければと思う次第であります。今年も様々な仕掛けを考え、全国に向け発信して行きたいと思います。今後とも、何卒宜しくお願い致します。
さぁ、2013年、素晴らしい年にして行きましょうね! 本年も、浜松餃子と浜松市、そして浜松餃子学会を、何卒宜しくお願い致します!!
昨年は、浜松餃子学会の活動にご理解・ご協力を頂き、本当に有り難うございました。お陰様でかなり手応えのある1年となりました。今までも勿論そうでしたが、特に名前が全国に轟いた実感があります。そして、更により多くの県外の方が浜松へ来て頂けた実感も有ります。この上ない喜びであります。私達浜松餃子学会は、メンバー全員が餃子関連とは別の本業を持つ完全ボランティア団体で、それぞれ忙しい時間を縫って活動をしている状態でありますので、中々思う活動が思う様に出来ない状態であります。が、餃子屋さん、行政、メディア、そして一般の方々のご協力があってここまで活動の幅を大きくすることが出来たのです。感謝、感謝の1年でした。
そして今年、初頭より景気の良い話が飛び交う中、この1年の日本の盛り上がりを鑑みるにつけ益々我々の活動を血気盛んなものにしなければと思う次第であります。今年も様々な仕掛けを考え、全国に向け発信して行きたいと思います。今後とも、何卒宜しくお願い致します。
さぁ、2013年、素晴らしい年にして行きましょうね! 本年も、浜松餃子と浜松市、そして浜松餃子学会を、何卒宜しくお願い致します!!
2012年11月26日
関東・東海B−1グランプリin甲府、ありがとう5位入賞!!
皆さんこんにちは。会長の齋藤です。
11月23・24日、甲府で行われた関東・東海B−1グランプリin甲府に、本当に沢山の方にご来場頂き、また浜松餃子学会のブースにお越しいただき、誠に、誠に有り難うございました! そして、お陰様で5位入賞、表彰という栄誉を頂くことが出来、心から感謝、感謝であります!!!
B−1グランプリは、ご存知の通り食に依るまちおこしを行っている団体の最大のお祭りであります。日頃のまちおこし活動の発表の場という言い方も出来ます。ですので順位は二の次なのでありますが、でもやっぱり気になる。気になるので出来れば上位に食い込みたい。でもそれは皆同じですのでかなり難しいのです。私達浜松餃子学会は第2回大会から出場し続けていますが、本当に難しい。今回は手応えが有ったという大会はいくらでも有りましたが、結果は入賞を逃すという状態でした。なので、今回のこの5位は、とてつもなく嬉しいのです!
勿論、ゴールド・シルバー・ブロンズ(1位・2位・3位)を頂けた方がより嬉しいということになりますが、自称無冠の帝王(笑)を続けて来た我々にはこの上ない勲章を頂いたのです。でも、こうなると欲が出て来ちゃいますね(笑)。次は本選でも上位入賞を成し遂げますか!(大笑)
実は同じ日程で、別部隊が「ゆるキャラサミットin羽生」に行っておりました。そちらの方も盛況で、3回とも全部出ているのですが年々ゆるキャラの数と来場者数が増えております。浜松餃子学会のブースにも大勢のお客様が来て下さったそうで、予定数を軽く完売する勢いだったそうです。今年の学会活動のラストを飾るこの2イベントが、素晴らしいフィニッシュを迎えることになったことを心から喜び、かつ感謝致します。
浜松餃子学会は、来年も、そのまた先も、ずっと全力で浜松をPRし続けます。そういう意味では、ある1つのクールが終わった過ぎませんが、区切り区切りは大切にしたいですよね。皆様、これからも浜松餃子学会の活動にご理解・ご支援の程、何卒宜しくお願い致します!!
最後に、素晴らしい大会を企画・運営して下さった甲府の皆様に心より感謝申し上げます。甲府、最高です!!!
11月23・24日、甲府で行われた関東・東海B−1グランプリin甲府に、本当に沢山の方にご来場頂き、また浜松餃子学会のブースにお越しいただき、誠に、誠に有り難うございました! そして、お陰様で5位入賞、表彰という栄誉を頂くことが出来、心から感謝、感謝であります!!!
B−1グランプリは、ご存知の通り食に依るまちおこしを行っている団体の最大のお祭りであります。日頃のまちおこし活動の発表の場という言い方も出来ます。ですので順位は二の次なのでありますが、でもやっぱり気になる。気になるので出来れば上位に食い込みたい。でもそれは皆同じですのでかなり難しいのです。私達浜松餃子学会は第2回大会から出場し続けていますが、本当に難しい。今回は手応えが有ったという大会はいくらでも有りましたが、結果は入賞を逃すという状態でした。なので、今回のこの5位は、とてつもなく嬉しいのです!
勿論、ゴールド・シルバー・ブロンズ(1位・2位・3位)を頂けた方がより嬉しいということになりますが、自称無冠の帝王(笑)を続けて来た我々にはこの上ない勲章を頂いたのです。でも、こうなると欲が出て来ちゃいますね(笑)。次は本選でも上位入賞を成し遂げますか!(大笑)
実は同じ日程で、別部隊が「ゆるキャラサミットin羽生」に行っておりました。そちらの方も盛況で、3回とも全部出ているのですが年々ゆるキャラの数と来場者数が増えております。浜松餃子学会のブースにも大勢のお客様が来て下さったそうで、予定数を軽く完売する勢いだったそうです。今年の学会活動のラストを飾るこの2イベントが、素晴らしいフィニッシュを迎えることになったことを心から喜び、かつ感謝致します。
浜松餃子学会は、来年も、そのまた先も、ずっと全力で浜松をPRし続けます。そういう意味では、ある1つのクールが終わった過ぎませんが、区切り区切りは大切にしたいですよね。皆様、これからも浜松餃子学会の活動にご理解・ご支援の程、何卒宜しくお願い致します!!
最後に、素晴らしい大会を企画・運営して下さった甲府の皆様に心より感謝申し上げます。甲府、最高です!!!
2012年11月15日
今週末は大垣に行きます!
みなさんこんにちは
秋は浜松餃子学会はとっても忙しいシーズンです。昨年は9月から12月初旬までほとんどの週末は全国のどこかで浜松と浜松餃子をPRしていました。今年も、浜松餃子まつりを皮切りに、津、福島、北九州と連続で出掛けて来ましたが、珍しいことに3週くらい完全休養でした。お陰で体力は完全に戻りました。(笑)
ということで、秋のイベントシーズンは後半戦に突入です。今週末は、大垣市の「芭蕉元禄楽市・楽座まるごとバザール」という大変に大きなイベントがあり、その中で、「全国餃子まつりin大垣」を開催させて頂く事になっておりますので、私達も出展します!
この全国餃子まつりとは何かと言うと、全国餃子サミットの翌日から行われる販売イベントの総称で、今年の福島サミットでは「餃子万博」ということで世界の餃子まで巻き込んで行われました。そしてこの全国餃子まつりを基本的に独立させようということになったのです。全国餃子サミットの参加国だけでなく、また、餃子によるまちおこし団体のある地域だけではなくても餃子イベントが出来る様にしようとということです。そこからまた、その開催地で餃子熱が高まってまちおこし団体が出来て、それが餃子国になってサミットに参加してくれたら、また日本の餃子文化が盛り上がりますからね。そういう目的もあって開催されるのです。
ということで、大垣市へ行きます! 11月17・18日です! 是非お近くの方はいらしてくださいね

秋は浜松餃子学会はとっても忙しいシーズンです。昨年は9月から12月初旬までほとんどの週末は全国のどこかで浜松と浜松餃子をPRしていました。今年も、浜松餃子まつりを皮切りに、津、福島、北九州と連続で出掛けて来ましたが、珍しいことに3週くらい完全休養でした。お陰で体力は完全に戻りました。(笑)
ということで、秋のイベントシーズンは後半戦に突入です。今週末は、大垣市の「芭蕉元禄楽市・楽座まるごとバザール」という大変に大きなイベントがあり、その中で、「全国餃子まつりin大垣」を開催させて頂く事になっておりますので、私達も出展します!
この全国餃子まつりとは何かと言うと、全国餃子サミットの翌日から行われる販売イベントの総称で、今年の福島サミットでは「餃子万博」ということで世界の餃子まで巻き込んで行われました。そしてこの全国餃子まつりを基本的に独立させようということになったのです。全国餃子サミットの参加国だけでなく、また、餃子によるまちおこし団体のある地域だけではなくても餃子イベントが出来る様にしようとということです。そこからまた、その開催地で餃子熱が高まってまちおこし団体が出来て、それが餃子国になってサミットに参加してくれたら、また日本の餃子文化が盛り上がりますからね。そういう目的もあって開催されるのです。
ということで、大垣市へ行きます! 11月17・18日です! 是非お近くの方はいらしてくださいね
